会社沿革 | 
      |
1935年  | 
         (合)日東鉛管製造所を設立。水道用鉛管の製造を開始。  | 
      
1954年  | 
         合成樹脂部を発足。プラスチック製品の販売を開始。  | 
      
1956年  | 
         合成樹脂部を分離し、日東プラスチック工業(株)を設立。 耐食樹脂加工を開始。 積水化学工業と一次代理店契約を結ぶ。  | 
      
1965年  | 
         埼玉工場を建設。機械装置の製造を開始。  | 
      
1966年  | 
         ダイキン工業と代理店契約を結ぶ。  | 
      
1972年  | 
         8月 第1回Tokyo国際公害防止ショーへ「PBスクラバー」を出展。  | 
      
1974年  | 
         本社新社屋が完成。  | 
      
1982年  | 
         4月 JIS表示許可(認定)工場取得  | 
      
1983年  | 
         4月 PVCライニング「活性炭吸着塔」と、シームレスライニング「活性炭用  | 
      
1986年  | 
         千葉工場を建設。 大阪営業所を開設。(2006年2月千葉工場へ統合)  | 
      
1989年  | 
         化工機千葉工場を建設。脱臭装置の本格製造を開始。  | 
      
1990年  | 
         金属事業を日東プラスチック工業㈱へ統合し、日東化工機(株)へ社名変更。  | 
      
1991年  | 
         栃木工場を建設。  | 
      
2001年  | 
         日東化工机械(上海)有限公司を設立。 中国市場での環境装置の販売を開始。 ISO9001認証取得  | 
      
2005年  | 
         (合)日東鉛管製造所を吸収合併。  | 
      
2008年  | 
         新JISマーク制度認証取得  | 
      
          2015年  | 
         創立80周年を迎える。  | 
      

